近視の話

街かど診療室

保谷伊藤眼科・伊藤勇院長のコラム

 

現在、全世界的に近視が増加していることは、日本ではあまり知られていません。

ある推計では、2050年までにアフリカを含む全世界で約半数が近視になるとのことです。

原因として、遺伝的な因子よりも環境因子が大きく作用していることが挙げられます。

特に近視の多い東アジアでは、日本と韓国を除く多くの国々で社会的問題として近視を抑えるためのプログラムが進められています。ようやく本年より、日本の一部で学童の近視の実態調査が始まろうとしております。

 

近視を作る環境因子は…

この近視を作る環境因子とは何かというと、スマホ・タブレットなどの機器、屋内での生活時間の延長などが挙げられます。

学童期は1日2時間程度、屋外で過ごすことが近視抑制につながることは既に証明されており、各国で推奨されています。具体的には、木陰や建物の日陰程度の明るさの下で充分です。

 

実用化が期待される治療法もある

治療法は現在世界各国でいろいろ取り組まれ成果が出てきていますが、残念ながら日本では全く科学的根拠のない治療法が大手を振って営業されています。

点眼療法はようやく大規模調査がデザイン、実施されており、その結果を待つばかりです。

近視抑制メガネ、近視抑制コンタクトレンズも良好な成績が出てきており、実用化を待つばかりです。

 

近視を甘くみてはいけない

近視は、緑内障や網膜剥離など失明に至る病気のリスクを増やすことが明らかになっているため、いかに未然に防ぐか、またどのように付き合っていくかの、今後の啓蒙活動も重要になってきます。

 

プロフィール

伊藤 勇

「保谷伊藤眼科」院長。大学病院で最先端の眼科医療に携わった後、同院を開業。白内障等の日帰り手術のほか、網膜硝子体疾患手術、緑内障手術、眼科一般診療などを幅広く行っている。公式ホームページ:http://www.itoganka.com/

編集部おすすめ

1

生き物の調査求め2万8572筆  「生物の宝庫の消失は人間社会の危機につながる」 玉川上水をまたぐ形で計画されている都道「小平3・2・8号線」の建設を進める前に現地調査をしてほしい――10年 ...

2

武蔵野の面影が色濃く残るエリアを散策 武蔵野の面影が色濃く残る東久留米市柳窪一帯を訪ねる「柳窪 秋の見学会」が、11月30日(土)に開かれる。 国の有形文化財「村野家住宅」(顧想園) 午前9時30分か ...

3

店頭の全品半額に 地域で60年以上にわたって愛されてきた老舗「寝具プラザ 丸保」が、店じまいすることになった。11月10日㈰で店舗を閉め、今後は、羽毛ふとんリフォーム業のみ継続していく。 同店では、本 ...

4

地元のコミュニティFM局「エフエム西東京」が、クラウドファンディングを利用した寄付を募集している。 この夏に落雷により放送機材が故障したとのことで、新しいシステムに合わせた機材の入れ替えが必要となって ...

5

小金井市・西東京市・武蔵野市エリアから4人の見込み 10月27日(日)投開票の衆議院議員選挙を前に、11日(金)、東京18区からの立候補予定者による公開討論会が実施された。 2022年に小選挙区の区割 ...

6

二十四節気の寒露、霜降を迎える10月は、暦上では晩秋。20日からは秋の土用に入って、いよいよ季節は冬へと向かっていきます。 このころ、秋晴れの日が2日ほどつづいたら、虫干しのチャンス(湿度55パーセン ...

7

25日㈮~27日㈰の芸術祭で展示 ムサビ生が子ども食堂や地域活動の魅力をまとめた――25日㈮から27日㈰までの武蔵野美術大学の芸術祭で、大学生による「小平子ども食堂レポート」の展示が行われる。「レポー ...

8

視神経脊髄炎スペクトラム障害(NMOSD)の患者会が主催 国指定難病「視神経脊髄炎スペクトラム障害(NMOSD)」の患者会・NPO法人日本視神経脊髄炎患者会が、10月20日(日)、東久留米市にある自由 ...

Copyright© タウン通信 , 2024 All Rights Reserved.